
SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング‼︎
七里ヶ浜から江ノ島一周。うねり強し。
昨日4/30も七里ケ浜からの江ノ島1周を敢行。
波は高くないが海を見てもうねりがまあまあ発生しているので
江ノ島の南東側のいつもうねりが大きい所がいつも以上にうねりが強いんだろうな
と多少心配であったが
大きく沖側を回る事で回避することにした。
七里ケ浜からいつもは海岸と並行して進むのだが、
今回は海岸と垂直にどんどん沖へとボードを進めた。
江ノ島を沖側で大きく回る為だ。
しかし、1人でどんどん沖へ進む行為自体
まだまだ恐怖心が高まる。(いつか慣れるのかな?)
今回は乗り初めからうねりが強かったので
膝を落とし、前、周りを見てうねりにあわすように漕ぎ進めた。
案の定、江ノ島南東の堤防付近は
かなりのうねりであった。
そして、それに拍車をかけるように南風が強くなり、
江ノ島の南側では立って漕ぎ進める事が出来ず、膝建ちで漕ぎ進めた。
江ノ島の西側に回ってもこの日はうねりが強かったが
何とか立つ事ができ、江ノ島の北西側まで回り込むと
江ノ島大橋まではいつも通りうねりがほぼなくなったので
姿勢に注意しながらどうやったら早く艇を進められるかを試した。
橋をくぐったあとは南東の風が非常に強くなっており、
うねりが半端無い状況となった。
こんな感じであった。。。。
うねりでバランスを保つポイント
このうねりでいかにバランスを崩さずに
漕ぎ進められるかを試してみたが
重要なポイントは以下であると認識できた。
・下を見ずに前、周りをみてとにかくにうねりに合わせる事を第一とする。
・いつも以上に膝を曲げ、腰を落として、大きなうねりなどは膝で吸収する事を意識する。
・パドルを短くして細かく漕ぐ。パドルを海に刺す事でバランスが取れるのでパドル操作のしやすさが重要となる。
今回、うねりの中で3時間近く身を置いた結果、上記気づきを得る事ができた。
終わった後、SUPショップオーナーに上記の事を確認したら
その通りと太鼓判をいただいたので間違いない内容と思います。
今回のようなうねりの激しい中でのSUPは立っている事自体が大変なので
ここで立ち続け、漕ぎ続ける事だけでかなり体幹が鍛えられ、
バランス感覚が磨かれます。
終わった後の疲労感は半端ありませんでした。
下腹部周りが鍛えられた快感がたまりませんね。
次回以降はGoProや防水カメラを使って、もっと撮影をしていきます。
ざか
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply