
昨年の最後の最後にSUP初体験してた。
SUPとはスタンドアップパドリサーフィンの事。
私はマリンスポーツとはほぼ縁がない人生。でも何事もやってみるもんですね。
めちゃめちゃ気持ちいいじゃないですか!!
そして、どうやら体幹も鍛えられるようす。
プロボクサーやプロトライアスリートがSUPを練習に取り入れているみたい。
このSUPはサーフィンとは異なり、ずっとボードの上に乗っているので
波で揺れる不安定な中をバランス取りながら立ち続けるので
普段使わないうち太ももなどが鍛えられる。
これは良いという事で雑誌も買ってみた(^_^)
海に限らず、湖や川などでも使えるという事で楽しさ満天と認識してしまいました。
だから早速、ボードを買う事にしました。
SUPのことはまたおいおい投稿して行きます。
さて、ここ3年は新しい事を積極的に行って行くと意識して毎年はじめるものの、
どこまで新しい事を出来たかを把握できていませんでした。
昨年を振返るとどれほど新しい体験が出来たんでしょうかね?
なぜ、新しい事を積極的に行うと意識し始めたかというと
人の脳の仕組みを知った事がきっかけです。
人の脳は現状維持を好む
人(脳)は変化を嫌がる特性があるそうで、今の状態が一番良いと認識するようになっている。
そのため、何か新しい事を始めようとすると脳みそが抵抗するようです。
だから、やせるためにランを始めても続けるのが大変だったり、
たばこを止めようとしてもすぐに止められない(中毒性の部分もありますが)だったりと
新しい事を継続させるのはとても難しいんです。
この”現状維持”という強い性質をもつ脳みそ。
裏を返すと意識せずに生活していると
ほとんど自分にとって新しい事を取り入れられず、
何の変化も無い単調な一年で終わってしまうと捉えられます。
初体験を意識するために取り入れた事
という事で今年2016年は”継続力”と同時に引き続き”初体験を増やす”を掲げています。
そこでこの”初体験を増やす”を意識するために私が取った方法は
毎日書いている日記の1行に新しくやった事を記入して行くというルールを作りました。
今回のようにSUPを初めて乗ったという事から
新しい店に入ったとか、いつも行っているお店で新しいものを買ったとか、
これで息子を笑かしたとか。
大きな事から小さな事何でも良いので書き出していく事で
確実に新しい事を意識できるようになる。
ぜひ試してみて下さい。
ざか
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply