
ターゲット顧客は?
現時点では三パターン。
- 1階店舗2-3階住居
一番オーソドックスな形となる。店舗前には2台ほどの駐車スペースが確保でき、大学目の前の通り沿いなので店舗も普通に並んでおり、需要は十分にあると想定できる。2-3階のそれぞれ100平米程度なので1フロア取れて4部屋なのでトータル8部屋程度で学生向け。
店舗家賃相場がまだ未知数であるが住居用は最低で3万円は取れそうな相場。住居のみで24万円程度〜。 -
シェアハウス
スケルトンにして内装は完全にリノベーションされて綺麗にできる。シェアハウスのメリットは水回りを少なく出来、工事が簡素化できるのがメリットとなる。共有スペースは豪華にして各個人の部屋は簡素化する。
1階か2階を共有スペースとして残りの2フロアを個別部屋とする。1部屋10−12平米とすると12〜16部屋と想定する。家賃を3万円で光熱費を1万円とする。36万円〜48万の家賃収入が想定できる。
管理に関しては依頼できる不動産屋がどの程度あるのかが疑問点
- 塾に丸貸し
会社に建物を丸まる貸し出すと言う発想。元々中はリノベーションする事を決定しているために駐車場が必要ない塾などに丸貸し。中身も依頼に基づき作り上げる。この費用をある程度コチラ側で持つ事も視野に入れた上で交渉する。
例えば塾ならば、そんなに大げさな工事が必要がなくなる。まして丸貸しならば相手のプランに合致させてあげる事が出来るので金額にもよるが相手にもかなりのメリットが発生する。
まとめ
このようなマイナスベーススタートの物件扱いは初めてなために全てが学びとなる。今回のポイントはいかに安く中身を処分して、いかに早く、安く中身を完成させて、早いタイミングで貸し出せるか!!である。
上記のような売上が想定できるならばインカムを得ながら、売却に出し想定できる額で売却できるなら売却し、利益を確定させるという流れをとる。
The following two tabs change content below.
ざか
ブログ運営者の石坂晏敬(ざか)です。
ウルトラトレイルノマドランナー、多拠点居住研究家、山手線一周ランニング倶楽部主宰、ブロガー、投資家
2008年からのトレイルランニングの世界に魅了されて、数々の大会に参戦。2010年のハセツネを完走し、2012年から始まったUTMF(Ultra Trail Mt. Fuji)100マイルレースに参加し始めて第1第2大会を完走し、その流れでフランスシャモニーで開催されるUTMB(Ultra Trail MontBlanc)というヨーロッパ1高い山モンブランの周りの山をフランス、スイス、イタリアの三国にまたがって100マイルレースも完走を果たす。
この経験が後押しして”世界中特にヨーロッパをランで旅したい”という思いが強くなり、それを実現すべく2014年にサラリーマンを辞めて、ノマドワーカーとしてしっかりと稼ぎを得ながら、ノマドランナーとして世界中を『ランで旅する。』に向けて活動中である。詳細のプロフィールはコチラhttp://nomadrunner.com/profile
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply