
今日2015年9月3日は久々に不動産購入の決済を行ってきました。
銀行の会議室をお借りして、売主さん、銀行さん、仲介業者さんと私です。
今回は決済ですので、当然事前に”価格が妥当であるか?” “しっかりと利益が残せるか?” 物件自体に問題が無いか?などを確認した上での当日となります。
初めての購入の決済時に震えた手
久々の物件購入となりますが、2008年に初めて借金をして購入した時の緊張感を思い出しました。(*今回は緊張して無いです(>_<))
あの印鑑を押す時に”本当に契約しちゃって良いのか?いや、しっかりやるだけの事はやってきたんだから大丈夫‼︎‼︎”などと頭で考えながら手をプルプルさせながら印鑑をおしましたね。
不動産投資は購入段階で99%決まる
不動産投資は買うまでが99%。すなわち、買う段階で投資としてどの程度の利益が見込めるかが決まると考えている。
今回の物件はアレンジが大いに必要
しかし、今回の物件は店舗兼自宅で現在誰も住んでいないため、売上ゼロスタートとなります。
そのため、今後のアレンジ次第で収益が大きく変わってくるので、今回は購入時90%購入後のアレンジで10%と捉えている。
物件内にある残置物を全て撤去し、売却できるものは売却し、スケルトンにして、一階店舗、二階、三階を住居と王道で行くか?
一階を共有スペース、二階三階を住居部屋としたシェアハウスもありでは無いかと考えている。まずは中身の処分から。
取得は現金。リノベーションは融資
今回は購入時に融資を得ていない分、リノベーションに関しては融資を少しでも多く利用したい所です。
The following two tabs change content below.
ざか
ブログ運営者の石坂晏敬(ざか)です。
ウルトラトレイルノマドランナー、多拠点居住研究家、山手線一周ランニング倶楽部主宰、ブロガー、投資家
2008年からのトレイルランニングの世界に魅了されて、数々の大会に参戦。2010年のハセツネを完走し、2012年から始まったUTMF(Ultra Trail Mt. Fuji)100マイルレースに参加し始めて第1第2大会を完走し、その流れでフランスシャモニーで開催されるUTMB(Ultra Trail MontBlanc)というヨーロッパ1高い山モンブランの周りの山をフランス、スイス、イタリアの三国にまたがって100マイルレースも完走を果たす。
この経験が後押しして”世界中特にヨーロッパをランで旅したい”という思いが強くなり、それを実現すべく2014年にサラリーマンを辞めて、ノマドワーカーとしてしっかりと稼ぎを得ながら、ノマドランナーとして世界中を『ランで旅する。』に向けて活動中である。詳細のプロフィールはコチラhttp://nomadrunner.com/profile
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply