
私が良く聞かれることのひとつとしてランニングの続け方。このことはコチラの記事をご参照下さい。http://nomadrunner.com/20150819_522.html
もうひとつ聞かれることとして”走る距離を伸ばしたいのだがどうしたら良いか?”というものです。
走る距離をどうやって伸ばすか?
これは人のレベルによって変わってきます。5km走ったことある人が10km走りたいなのか?10km走った人が20kmなのか?20km走った人が40kmなのか?40km走った人が100kmなのか?それぞれ異なります。
5kmを10kmにしたい人
5kmの距離を難なく走れるようになっていれば正直10kmはすぐに走れますがきっかけの問題だと思いますので10kmをみんなで走るイベントなどに参加して話しながら走ればあっという間に10kmです。この方法が最も良いと思います。
10kmを20kmにしたい人
5kmから10kmの人と同様に20kmのイベントに参加するのが手っ取り早いですが20kmを気軽に走る人を見つけるのが難しく、1人で走らなければならない場合の私のオススメは皇居や駒沢公園などの周回コースで走ることです。いつもよりも気持ち遅い楽なペースで走り始めてそれを維持する。(このいつもより遅いペースを維持するというのがけっこう難しい、、、、、)
遅いペースで走ると10kmを通過しても余力が残っており、さらに調子が良ければまだまだいけると思える。ただ、10kmに至るまでにペースを上げてしまうと10kmで嫌になってしまう可能性が高くなるでしょう。なぜ、周回コースが良いかというとペースがつかみ易いのと、あと一周がんばってみるかと一周終えるごとに思えるので距離が伸ばし易い。駒沢公園は一周約2kmなのであと一周行ってみるかと思いやすい。
20kmを40kmにしたい人
この辺りからは結構な壁が発生するので、それなりの練習量が必要です。20km、30kmは難なく走れてしまう状況をまず日々の練習で作らなければなりません。40kmを走ろうとすると5−6時間かかるのでこれも上記と同様、40km走るイベントに参加して一緒に走るのが一番良い。山手線一周ランニングはちょうど40kmを走るイベントなのでぜひ、40km走りたい人は参加して下さい。 1人で走る場合はコースを決めて、燃料補給ポイントもある程度決めた上で望むのが良い。何となく40km走りに行くとコースを考えないとならなくなるので頭を使い疲れてしまう。40kmを走る場合は事前準備が重要。
40kmを100kmにしたい人
これは正直アドバイスできない。ガッツあるのみ。これも100kmのコースをしっかりと決めて15kmおきとか20kmおきに休憩を入れながら走るなどの計画を立てることが重要。ただ、何が起こるかわからないので無理はしない方が良いです。100km走るとなる10数時間間違いなくかかるので1日がかり。電車沿いでコースを設定していけるところまで行く。途中挫けたら電車で移動できるという選択肢を用意しておくのが得策。
まとめ
無理やり距離別に書いてみましたが私が距離を伸ばしてきた際は上記に記載したようなことを実際にやってきました。自分でコース設定をこのコース走れたらすげーじゃんと思いながら走るのが最も良い方法だと思う。ぜひ試してみて下さい。また、長ければ長いほど1人よりも仲間と走った方が気がまぎれて良く走れると思う。
ざか
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply