
人は楽しいから笑うのか?それとも笑うから楽しいのか?どっちだと思いますか?
結論から言うと『人は笑うから楽しい』が脳の仕組みからも正しいようです。まあ、確かに楽しいから笑っていると感じる事の方が多いと思いますが、笑う事を意識する事で自然と楽しくなるそうです。
これは脳の仕組みから成り立っており、以前参加した笑いヨガもこの脳の仕組みを使ったヨガである。この笑いヨガはどのようなものかというと集団で様々な行為を行い、とにかく無理やり笑う事を繰り返す。やり始めはかなり抵抗がありますが、、、、やり慣れてくると自然と楽しく、身体が温まった事を記憶しております。
脳は楽しくて笑う笑いと無理やり笑う笑いを区別できないそうです。すなわち、口角を上げて笑顔を作ると脳は楽しいと認識して楽しいループを体中に出していく。その結果、体中が楽しいという気分に包まれていくという仕組み。よって、『人は笑うから楽しい』という法則が成り立つ事になります。
その笑いヨガの教室には以前うつ病で外出できなかった方がこの教室に参加して病気を克服する事が出来たそうです。私が参加した時もその方がいらっしゃいました。
笑いは身体を健康にすると言える
これらの事から”笑う”ふりをすることでも脳が”楽しい”と判断して体中に楽しい波を送る。体中の細胞が活性化して健康につながる。最終的に本当に楽しい気分になってしまう。
いつもしかめっ面している人よりも目尻にしわがあり、笑っている人の方が健康的に見えるのは私だけでしょうか?楽しいオーラももちろん全然違いますので人から話しかけられる頻度も大きく異なるでしょうね?それでいて顔だけでも笑っていると体全体を健康ループに導いてくれる訳ですから常に笑顔を心がける事は人生においてとてもメリットがありそうですね。というかあると思います。
類は友を呼ぶ。笑いは笑いを呼ぶ。ぜひ、みんなで”笑うこと”を心がけてみませんか??
ざか
最新記事 by ざか (全て見る)
- スパルタスロン完走を目指すことにした。 - 2016/07/08
- SUPうねりはバランス感覚を磨く良いトレーニング。 - 2016/05/01
- SUPは身体全体で漕ぐ。 - 2016/05/01
Leave a Reply